はい、みなさんこんむかー!無課金ゲームズへようこそ。
今回は新しく追加されたバトルコンテンツ「スコアアタック」について解説していきます!
スコアアタックってなに?やった方が良いの?という方はぜひご覧ください!
希少アイテムザクザクの『スコアアタック』は良コンテンツと言って支障なし!

期間限定イベントの新バトルコンテンツとして、特定の章のボスと再び相まみえる『スコアアタック』が追加されました。
大まかな説明をする前に、まず結論として今回のスコアアタックは無課金微課金にとっても良コンテンツといって何ら差しさわりがないものになっています。
スコアアタックの魅力は3つ

- 報酬はがチケット含む貴重なアイテムやLvの高いバトルレポート
- ライフなどの消費なく何度でも挑戦できる
- 難易度を自分で調節できるからビギナーでも楽しめる
報酬はがチケット含む貴重なアイテムやLvの高いバトルレポート
まずなんと言っても報酬が豪華です。
みんな大好き「クォーツ」様を筆頭に、ダンジョン・プリズム「チケット」や、転生に必要になる「鈴」、限界突破に使う「SS万能スタイルピース」もスコアに応じてGetできます!
更に無・微課金にとって嬉しいのがSスタイル以上確定の「ハイスコアガチャチケット」と、レベル上げを楽にする経験値アイテム「バトルレポートⅢ」がもらえるんです!!
ライフなどの消費なく何度でも挑戦できる
スコアアタックは期間中であれば、何度でも好きなだけ挑戦することができます。
ライフの消費もないですし、専用のチケットもいらないのでドンドン挑戦してみましょう。
報酬は、1回の戦闘でたたき出す「ハイスコア報酬」と、何度も挑戦してスコアを重ねていく「累計報酬」に分かれているので、ハイスコアを目指しながらたくさん戦って累計報酬も一緒にもらいましょう。
難易度を自分で調節できるからビギナーでも楽しめる
イベント発生条件が今回は『第一章クリア』となっていて、スコアアタックの敵は第一章のハブキャンサーである「デススラッグ」が登場しています。
難易度は1~100まで細かく分かれていて、自分の戦力に合った難易度を選ぶことができるようになっています。もちろん難易度を上げるほどにスコアは伸びやすくなっています。
第一章クリア時点の戦力でも十分に倒せる1~30の「ビギナー」や、二章クリアくらいの戦力が欲しい31~60の「アドバンス」、三章クリアレベルでも気の抜けない61~90の「エキスパート」、かなりやりこんでいく必要のある90以上の「ルナティック」があります。
なので、難易度を下げても回数をこなせば、累計報酬は一応誰でも完走ができるようになっています。
無料で遊びながら電子マネーGetのチャンスってまじぃ!?
ミリオンゲームDXなら、無料でスロットを楽しめて電子マネーをGetすることができちゃいます。
無課金で電子マネーを溜めれば、無料で大好きなゲームに課金することができちゃうんだから、魔法みたいですね!
登録は勿論無料です!
スコアアタックとは?

スコアアタックは4月29日までの期間限定の、新しいバトルコンテンツです。
ボスとの戦闘で、戦闘に勝利する中でいかに1ターンの内に高ダメージを出せるか、味方をピンチにしないで倒せるかに挑むコンテンツになっています。
参加条件は?
今回のデススラッグが敵となるスコアアタックでは「第一章クリア」がイベント発生の条件になっています。
参加できるユーザーを絞ってしまうので基本的には今後も「第一章クリア」を条件にしていくのではないかと思っています。
ただ、もしかすると、ユーザーのストーリー進行具合を見て、アクティブユーザーの多くがクリアしている章に更新される可能性は大いにあります。
なので、いつかは「第二章クリア」、「第三章クリア」と発生条件が変更されるかもしれません。
何をするコンテンツなの?
スコアアタックは、30ターン制限で敵との戦闘の中でハイスコアを目指していくコンテンツです。
ハイスコアの鍵は、難易度をできるだけ高く、30ターンの中で少しでも少ないターン数で、1ターンの中で高いダメージを記録して勝利することがハイスコアを出すポイントになります。
スコアの加算とボーナスポイント
スコアに影響があることとしては、高い難易度に挑戦すること、戦闘に勝利すること、より短いターン数でクリアすること、1ターンの中でより高いダメージを記録することが基本になります。
そこに加点して、味方が誰もデフレクタを破壊されていなければスコアにボーナスが加算されます。
また、難易度60をクリアすることで挑戦グレードが解放され「5ターン毎に敵の攻撃力アップ」、「5ターン毎に敵の防御力アップ」、難易度90をクリアすると更に「毎ターンODゲージ減少」というクリアできた時にボーナス加点を得るためにハンデを負うことができるようになります。
なので、味方がデフレクタを破壊されないギリギリを見極めながら、挑戦グレードを付加しつつ、できるだけ難易度を高く、1ターンで大ダメージを狙いながら勝利することができるとハイスコアに繋がります。
報酬は?
スコアアタックの報酬は2つに分かれています。
それが、「ハイスコア報酬」と「累計スコア報酬」です。
ハイスコア報酬
ハイスコア報酬は、挑戦したスコアアタックの1回でどれだけスコアを伸ばせたかによって得ることができる報酬になります。
内容は多岐に渡りますが、どれもレア度が高く、なるべく多くのハイスコア報酬を得られるようにしていきたいです。
クォーツ、バトルレポートⅢ、ハイスコアガチャチケット、転生アイテム、SS万能スタイルピースなどが、スコアによって得られます。
あとは、名誉アイテム?なのか、これから何かの交換所ができるのか分からない「トロフィー」が追加されています。
累計スコア報酬
累計スコア報酬は、スコアアタックに挑んだ全てのスコアが合算されたスコアによって報酬が得られます。
少ないスコアでも沢山挑戦すれば多くの報酬を手にできますし、ハイスコアを狙えるなら少ない挑戦回数で完走が可能になります。
こちらの内容は、ダンジョンチケットとプリズムチケットになっています。
ハイスコアを狙うコツ
ハイスコアにとって大切なのが、1ターンでの最大ダメージと、味方のデフレクタの維持になります。
なので、敵のデフレクタ破壊後に総ダメージを加算する破壊率を上昇させる「ブラスター」と、大ダメージをたたき出す「アタッカー」、デフレクタを維持させる「ヒーラー」が重要になります。
また、30ターンという制限があるので、なるべく早く敵のデフレクタを割る必要もあり「ブレイカー」も必須と言えます。
低難易度のオススメ部隊編成
敵の攻撃力がまだ高くなく、戦闘も短く終えることができる低難易度であればヒーラーは抜くのもありです。
以下部隊編成例を出しますが、手持ちで強いスタイルがいるものを採用してもらうと良いかなと思います。
例1)アタッカー、アタッカー、ブレイカー、ブラスター、ブラスター、バッファー
高得点を最短で出すためのブラスター二人編成です。破壊率をなるべく上昇させてから、バッファーで攻撃力を上昇させてアタッカーのスキルを叩き込みましょう。
例2)アタッカー、ブレイカー、ブラスター、ブラスター、バッファー、デバッファー
あまり強いアタッカーが居ないのであれば、バッファーで強化しつつ、「防御力ダウン」のデバフを持ったデバッファー(A天音など)を組み込んで、最終ダメージを上昇させるのがおすすめです。
低レアスタイルのバッファーデバッファーの場合には、効果持続ターンが1ターンのみのものも多いので、二人を前衛にすると残り一枠しかなくなるのでアタッカーは一人でも十分かなと思います。
耐久が不安ならヒーラー、デフレクタが固いと感じたらブレイカーを入れる
上記の部隊編成例はひな形に過ぎないので、自分の手持ちのキャラで伸びている子を優先しつつ、編成を考えてみましょう。
その上で、例の2つの編成では耐久が不安なのであれば、ブラスターをヒーラーにしたり、なかなか短いターンで敵のデフレクタが割れないのであればそこをブレイカーを加えたりしてみてください。
現在開催中のキャンペーン!
ヘブバンで現在開催されているキャンペーンです!
「クォーツ」や「ライフストーン」、無料ガチャなどお得なキャンペーンが開催されているかもしれませんので、要チェックです!
未登録さん必見!コード入力でガチャやライフ回復に使える『クォーツ』1000個もらえちゃいます!
友だち紹介キャンペーンを実施中で、登録プレイヤーに配られたコードを、未登録者が入力することで、紹介したプレイヤーと新規登録をしたプレイヤーに報酬が!
クォーツがもらえるコードはコチラ!【残り2人】
rug5xfxhisme8mcx
面倒だからとコードを利用しないで登録するのは勿体ない!
クォーツ1000個はログボだけだと5週間弱もかかります。
S保証ガチャ10連をするのに必要なクォーツ3000個の内の1/3をコード入力だけでもらえるなんてお得を逃す手はありません。
5ステップガチャ(有償・無償どちらも可)
有償クォーツ・無償クォーツどちらでも回せる5ステップガチャが開催中です!
無・微課金プレイヤーはお得に限界突破を進めるチャンスなので、あくまでもSSや、推しだけを狙うんじゃ!という猛者以外は引くのをおすすめします。
勿論最後まで引けたらそれが一番なのですが、途中までの割引ガチャもお得はお得なので、僕は5回分引く予定ですし、もしクォーツ足りなくても回せるだけ回したと思われます。
少しでも多くの報酬がもらえるように一緒にがんばろー!
ということで、今回は新コンテンツ「スコアアタック」に関する基本的な知識をまとめてみました。
冒頭でも言ったように、スコアアタックは報酬が豪華で、誰でも好きなだけ参加できるということでかなり良コンテンツです。
コツを掴むまでは何度か失敗するかもしれませんが、コツを掴むと安定して勝利できるようになり、「どうすれば勝てるか?」から「どうすればより高得点を狙えるか?」に思考がシフトしていきます。
攻略サイトを見て挑戦するのも良いですが、せっかくのゲームなので失敗しながら攻略法を自分なりに編み出していくのも醍醐味の一つかなと思います。
でも、攻略できないからヘブバン辞める!となってしまうのは、むかきんとしても寂しいので、もし攻略に行き詰った時にはこのサイトや、各種攻略サイトを頼ってみてくださいね。
難易度別の編成例やどのくらいのスコアが出せるかについてもまとめる予定なので、そちらも楽しみにしていてください。
ではm、おつむかでしたー!
コメント